ホーム >  イベント案内

イベント案内

イベント案内

当学会主催、各支部・委員会、または関連団体の今後のイベントのご案内を掲載しています。

全国大会・学会行事

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2023年9月7日~8日

日本人間工学会第64回大会

  • 開催日:2023年9月7日(木)~8日(金)
  • 会場:千葉大学けやき会館(西千葉キャンパス:千葉県千葉市)とオンラインのハイブリッド開催
  • 大会長:下村義弘(千葉大学)
  • テーマ:ウェル・ビーイングと人間工学
  • 発表申込締切:2023年5月22日(月)
  • 事前参加登録:2023年8月7日(月)まで *対面でのご参加をご希望の方は、事前参加登録をお願いします。詳細は大会HPをご確認ください。
  • 大会HP https://www.ergonomics.jp/conference/2023/index.html
*COVID-19の感染拡大状況によっては、対面とオンラインのハイブリッド、あるいは完全オンライン形式で開催する可能性もあり。
2023年12月14~16日

The 4th Asian Conference on Ergonomics and Design (ACED) 2023

The National Institute of Industrial Engineering (NITIE), Mumbai, will host the 4th Asian Conference on Ergonomics and Design (ACED) 2023 jointly with HWWE 2023 and BRICS plus HFE conference 2023, which is to be held from 14-16th December 2023 at NITIE, Mumbai.
  • 開催日:2023年12月14日(木)~16日(土)
  • 場所:The National Institute of Industrial Engineering (NITIE), Mumbai,in India
  • Abstract Submission due:2023年7月30日
  • 大会HP:https://www.nitie.ac.in/aced2023/index.php

委員会主催行事

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2023年6月22日~23日

安全工学シンポジウム2023

  • 主 催     日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
  • 共 催      日本人間工学会(幹事学会)他31学協会
  • 会 期    2023年6月22日(木)、23日 (金)
  • 会 場      日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34)ならびにオンライン配信(ハイブリッド開催予定) 〔交通〕東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5出口 ※講演者は、学術会議会議室で発表をしていただきますが、コロナウイルスの状況によってはオンライン開催のみとなる可能性があります。
  • 発表申込締切 2023年3月3日(金)
  • 予稿原稿締切 2023年5月12日(金)
  • 講演形式 口頭発表(1題20分(講演15分,討論5分))のみ。 日本学術会議主催「安全工学シンポジウム2023」は,安全工学に関する各分野における問題点提起,優れた研究成果の講演と技術交流により,安全工学および関連分野の発展に寄与することを目的とし,特別講演をはじめオーガナイズドセッション,パネルディスカッション,一般講演等の開催が予定されております。皆様の多数のご参加をお待ちしております。
  • 講演申込方法  講演希望者は,安全工学シンポジウム2023ホームページよりお申し込み下さい。
  • 予稿原稿 審査の結果,採択された講演については,A4判2頁または4頁の原稿をPDF形式で提出していただきます。
  • 参加登録費 無料。講演予稿集は希望者に配布します(予価1部5,000円。但し,学生は1部2,000円)
  • 参加登録予約申込方法 安全工学シンポジウム2023ホームページよりお申し込みください。
  • 注意事項   コロナウイルスの状況によって、会場・参加登録方法・予稿集の形式が変更となる可能性がございます。 会場内における参加者個人での録音,撮影は禁止いたします。
  • 申込先・問合先 事務局:一般社団法人 日本人間工学会 E-mail  anzen●gakkai-web.net(シンポジウム事務局代行)*●を半角@に変えてください https://www.anzen.org/index.html

支部大会

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2023年11月11日

日本人間工学会東海支部2023年研究大会

  • 開催日:2023年11月11日(土)
  • 開催場所:椙山女学園大学(愛知県名古屋市) https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/access/
  • 大会長:椙山女学園大学生活科学部 増田智恵 先生
  • 発表募集 演題申込締切り:9月22日(金) 論文集原稿締切り:10月13日(金)必着 ※ 人間工学に関連する内容であれば,萌芽的,研究途上のもの,研究構想でも構いません.
  • 申込み方法:東海支部ホームページより,8月初旬ころから受け付けます.
  • 東海支部HP https://www.ergonomics.jp/local-branch/tokai/ 
2023年12月2日

日本人間工学会関東支部第53回大会・第29回卒業研究発表会

  • 開催日:2023年12月2日(土)
  • 大会長:松井岳巳先生(東京都立大学)
  • 開催方法:対面開催(予定)
2023年12月9日

2023年度日本人間工学会関西支部大会

研究部会

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2023年7月12日

医療労働関連MSDs研究部会 第3回 医療MSDs懇話会のお知らせ

「すべての医療従事者を守る快適な労働環境をつくる」をパーパスに掲げる本研究部会が開催する懇話会には、毎回多数の医療従事者、学術、企業の研究者が参加し議論を深めています。学会員以外の方でも参加できますので是非お声掛けください。 日本人間工学会第64回大会大会長の下村義弘先生からは製品デザインの視点、整形外科医の服部寿門先生からは関節の動きから、それぞれMSDsに関する話題提供を頂き、皆様で活発な議論をさせて頂きたいと思います。

第3回 医療MSDs懇話会 テーマ「筋骨格系障害(MSDs)を深く学ぶ」

  • 日時  2023年7月12日(水) 17:30~19:00
  • 会場  Zoomによるオンライン開催
  • 座長  松崎 一平 先生(医療法人山下病院 消化器内科統括部長)
  • 趣旨説明  17:30-17:35 「MSDsの定義」 松崎 一平 先生
  • 話題提供1  17:35-17:50 「製品デザインが筋骨格系に与える影響」 下村 義弘 先生(千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート 人間生活工学研究室 教授)
  • 話題提供2     17:50-18:05 「筋骨格系障害とはー整形外科医の立場から」 服部 寿門 先生(服部整形外科 院長)
  • ディスカッション  18:05-18:55
  • 閉会挨拶    18:55-19:00 鈴木 一弥 先生(労働安全衛生総合研究所)
  • 参加費 無料
  • 参加申し込み期間 2023年4月13日~2023年7月10日
  • 参加申し込み方法 Google フォームより申込ください。 https://forms.gle/uwiRBVjR5rK2gR1m6
*お申し込みいただいた方には開催日の約1週間前にメールでZoom の ID をお送りします。
  • お問い合わせ先:医療労働関連MSDs研究部会事務局 常見麻芙(山下病院) 上記Googleフォームよりお問い合わせください。お問い合わせ内容確認後、1週間以内にご連絡いたします。

関連団体

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2023年6月1日

第31回春季信頼性シンポジウム

  • 主催:日本信頼性学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2023年6月1日(木)
  • 開催場所:一般財団法人 日本科学技術連盟東高円寺ビル(東京都杉並区高円寺南1-2-1)
  • 開催方法:対面とオンラインでの開催を予定 (コロナウイルス拡大状況によってはオンライン開催に変更あり)
  • 日本信頼性学会HP:http://www.reaj.jp
2023年6月28日~7月1日

ロボティクス・メカトロニクス講演会2023

  • 主催 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年6月28日(水)~7月1日(土)
  • 会場 名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
  • テーマ 「新たな時代を創るロボティクス・メカトロニクス」
  • 問合先 ROBOMECH2023実行委員会 E-mail: robomech2023[at]jsme.or.jp([at] は@に変えてください)
  • 大会HP https://robomech.org/2023/
2023年8月20日〜8月23日

第52回国際騒音制御工学会議(INTER-NOISE2023)

  • 主催:International Institute on Noise Control Engineering(I-INCE)(日本人間工学会協賛)
  • 日時:2023年8月20日(日)〜8月23日(水)
  • 問合せ先: inter-noise2023[at]ig-online.jp (可能ならば、Cc: hiroyuki.imaizumi[at]aist.go.jpを付記)*[at]を@に変えて送信してください
  • HP:https://internoise2023.org/
2023年9月5日~7日

第39回ファジイ システム シンポジウム(FSS2023)

  • 主催 日本知能情報ファジィ学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年9月5日(火)~7日(木)
  • 場所 ヴィラ・デ・マリアージュ軽井澤(長野県)
  • テーマ 人間知能と人工知能のSOFTな融合へ  
  • 詳細 https://soft-cr.org/fss/2023/
2023年9月6日~8日

2023年度工学教育研究講演会

  • 主催 日本工学教育協会、中国・四国教育協会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2023年9月6日(水)~8日(金)
  • 場所 広島大学東広島キャンパス 
  • 講演会HP https://confit.atlas.jp/guide/event/jsee2023/top
2023年9月6~8日

ヒューマンインタフェースシンポジウム2023

  • 主催 ヒューマンインタフェース学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年9月6日(水)~8日(金)
  • 場所 青山学院大学 相模原キャンパス
  • 大会長 伊藤 雄一(青山学院大学)
  • 研究発表申し込み締め切り 2023年6月19日(月) 24:00
  • 詳細 https://jp.his.gr.jp/symposium/symposium2023/
2023年9月11日~14日

第41回日本ロボット学会学術講演会

  • 主催 日本ロボット学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年9月11日(月)~14日(木)
  • 場所 宮城県 仙台国際センター   
  • 学術講演会HP https://ac.rsj-web.org/2023/
2023年9月19日~21日

LIFE2023

  • 主催 日本機械学会(幹事学会),ライフサポート学会,日本生活支援工学会,(日本人間工学会 協賛)
  • 期日 2023年9月19日(火)~21日(木)
  • 場所 新潟工科大学(新潟県柏崎市)
  • 詳細 https://www.jsme.or.jp/conference/life2023/index.html
2023年10月10~13日

2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics(GCCE 2023)

  • 主催:IEEE Consumer Electronics Society(日本人間工学会 後援)
  • 会期:2023年10月10日(火)~ 10月13日(金)
  • 場所: 奈良ロイヤルホテル(奈良県奈良市)
  • 概要:GCCE 2023では、Consumer Electronicsに関する幅広い分野の論文発表が行われます。
  • ウェブサイト:http://www.ieee-gcce.org/2023/
2023年10月21~ 22日

産業保健人間工学会第28回大会

  • 主 催 産業保健人間工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会 期 2023年10月21日(土)~ 22日(日)
  • 会 場 大阪青山大学 箕面キャンパス(大阪府箕面市)
  • 大会長 相羽洋子(大阪青山大学)
  • テーマ 作業管理の原点にかえる
  • 詳 細 https://soshe.jp/conference/taikai2023.html
2023年10月25~27日

第10回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム(JCOSSAR2023)

  • 主催  日本学術会議 土木工学・建築学委員会(予定)(日本人間工学会 後援)
  • 期日  2023年10月25日(水)~27日(金)
  • 場所  日本学術会議講堂(東京都港区)
  • 参加登録料  無料
  • 問合先 JCOSSAR2023事務局 E-mail:jcossar2023[at]ml-jsce.jp([at]を @ に変えてください)
2023年11月25日~26日

第44回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2023 in 北九州)

  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2023年11月25日(土)~26日(日)
  • 会場 北九州国際会議場(福岡県北九州市)
  • 実行委員長 坂井伸朗(九州工業大学)
  • バイオメカニズム学会HP http://sobim.jp/

 


ページのトップへ