ホーム >  イベント案内

イベント案内

イベント案内

当学会主催、各支部・委員会、または関連団体の今後のイベントのご案内を掲載しています。

全国大会・学会行事

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2026年5月23~24日

日本人間工学会第67回大会

  • 開催:2026年5月23日(土)~24日(日)
  • 会場:名古屋市立大学(愛知県名古屋市)
  • 大会長:横山清子(名古屋市立大学)

委員会主催行事

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2025年8月~11月

実践!人間工学ソリューション・セミナー(全4回) ~社会実装の最新トピックと実践事例から学ぼう~ <リレー形式で地域をつなぐ>

実践!人間工学ソリューション・セミナー(全4回) ~社会実装の最新トピックと実践事例から学ぼう~ <リレー形式で地域をつなぐ>

  • ご挨拶 企業の現場力強化と地域産業の活性化を目指し、人間工学の視点から製品開発、作業改善などをテーマにしたセミナーをリレー形式で開催します。 各地域の企業や公的機関が、現場で活かせる工夫やヒントを、実践事例や最新の研究成果を交えてわかりやすくご紹介します。地域を超えた技術交流を通じて、人間工学を活用した魅力的なものづくり力,課題解決力を高めていきましょう! ぜひご参加ください。
  • 開催概要 会 場:オンライン開催 参加費:無料(会員、非会員問わずどなたでも参加できます) 定 員:90名(各回とも) 主 催:(一社)日本人間工学会 企業活動推進委員会/各地域公設試等 後 援: 人間工学専門家認定機構
  • スケジュール [01回:広島] 日時:2025年8月21日(木)15:00〜17:00※終了 [02回:兵庫] 日時:2025年9月25日(木)15:00〜17:00※受付中 [03回:静岡] 日時:2025年10月23日(木)15:00〜17:00 ※受付中 [04回:東京] 日時:2025年11月19日(水)15:00〜17:00 ※受付中
  • プログラム ▼[01回:広島] 終了しました -------------------- ▼[02回:兵庫] <基調講演> 「顧客体験を中心としたダイキンのデザイン」 ダイキン工業(株) テクノロジー・イノベーションセンター 先端デザイングループ 池田 順一 氏 <話題提供> ・兵庫県立工業技術センターの取組紹介 平田 一郎 氏 ・人間工学グッドプラクティスデータベースの紹介 <意見交換> -------------------- ▼[03回:静岡] <基調講演> 「身体負担評価に基づく製品開発と作業環境改善の実践」 成蹊大学 理工学部 理工学科 准教授 菅間 敦 氏 <話題提供> ・静岡県工業技術研究所の取組紹介 易 強 氏 ・人間工学グッドプラクティスデータベースの紹介 <意見交換> -------------------- ▼[04回:東京] <基調講演> 「鉄道分野での人間工学に関連した活用事例・研究事例」 (公財)鉄道総合技術研究所 人間科学研究部 中川 千鶴 氏 <話題提供> ・東京都立産業技術研究センターの取組紹介 五十嵐 穂子 氏 ・人間工学グッドプラクティスデータベースの紹介 <意見交換> --------------------
  • 申込方法 Peatixページからお申し込みください *Peatixのご利用には登録(無料)が必要です [01:広島]  https://peatix.com/event/4484977/view [02:兵庫] https://peatix.com/event/4485307/view [03:静岡] https://peatix.com/event/4568128/view [04:東京] https://peatix.com/event/4568159/view
  • 開催案内チラシ(PDF)人間工学実践リレーセミナー案内(9/6更新版)
  • お問合せ (一社)日本人間工学会 企業活動推進委員会 kigyou[at]ergonomics.jp    *[at]は@に変えてください

支部大会

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2025年11月1日

⽇本⼈間⼯学会東海⽀部2025年研究⼤会開催のご案内

⽇本⼈間⼯学会東海⽀部2025年研究⼤会開催のご案内(第1報)

⽇本⼈間⼯学会東海⽀部2025年研究⼤会 ⼤会⻑ 青木宏文(名古屋⼤学)

⽇本⼈間⼯学会東海⽀部2025年研究⼤会を下記のように開催することとなりました.多数の皆様にご発表,ご参加いただきますよう,お願い申し上げます.
  • 主催:⼀般社団法⼈ ⽇本⼈間⼯学会 東海⽀部
  • 開催⽇:2025年11⽉1⽇ (⼟)
  • 会場:名古屋大学・ES総合館 〒464-0814 愛知県名古屋市千種区不老町 アクセス(https://maps.app.goo.gl/vFkfznPEmx32DC6P8
  • 発表募集: 発表申込締切:2025年9⽉19⽇(⾦) 9⽉29日(月)延長しました 発表原稿締切:2025年10⽉6⽇(月)必着 申込み⽅法:東海⽀部ホームページより,8⽉初旬頃から受け付けます
  • 東海⽀部2025年研究⼤会URLhttps://www.ergonomics.jp/local-branch/tokai/c-meeting-guide/2269 ※⼈間⼯学に関連の内容であれば、萌芽的、研究途上のもの、研究構想でも構いません.
  • 特別講演:武田一哉教授(名古屋⼤学 未来社会創造機構/大学院情報学研究科)
  • その他:優れた発表に対する研究奨励賞の授与を予定しています.
  • お問い合わせ先:⽇本⼈間⼯学会東海⽀部2025年研究⼤会事務局 〒464−8601 愛知県名古屋市千種区不老町NIC613 名古屋⼤学 未来社会創造機構 青木宏文 E-mail: aoki.hirofumi.e1[at]f.mail.nagoya-u.ac.jp *[at]は@に変えてください
 
2025年11月29日

日本人間工学会九州・沖縄支部第46回大会

2025年12月6日

日本人間工学会中国・四国支部第56回大会

2025年12月13日

2025年度 日本人間工学会関西支部大会

  • 開催日:2025年12月13日(土)
  • 会場:京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス(京都市左京区松ヶ崎橋上町)
  • 企画: 一般発表 企画セッション 高校生人間工学研究発表会 懇親会(18時頃~:京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス内)
  • 締め切り日: 発表申込:2025年10月3日(金) 論文集原稿提出:2025年10月31日(金) 事前参加登録:2025年11月28日(金)
  • 主催:日本人間工学会 関西支部
  • 大会長:来田宣幸(京都工芸繊維大学)
  • 大会ホームページhttps://jeskansai2025.jimdofree.com/
2025年12月14日

日本人間工学会関東支部第55回大会・第31回卒業研究発表会

  • 開催日:2025年12月14日(日)
  • 会場:芝浦工業大学 豊洲キャンパス(東京都江東区)
  • 大会長:武藤憲司(芝浦工業大学)
  • テーマ :「かわいいの人間工学」
  • 各種締切 一般講演・卒業研究発表・企画セッション申し込み:2025年10月17日(金) 原稿提出: 2025年11月14日(金) 事前参加登録:2025年11月21日(金)
  • 関東支部第55回大会ホームページ 詳細は,下記ホームページにてご案内いたします. HP:  https://www.ergonomics.jp/local-branch/kanto/kb55meeting/
2026年3月27日

日本人間工学会中国・四国支部主催 講演会および小シンポジウム

  • 日時:2026年3月27日(金) 特別講演13:00-14:15,小シンポジウム14:30-15:30
  • 場所:岡山県立大学(〒719-1112 岡山県総社市窪木111 番地) https://www.oka-pu.ac.jp/
  • 対象:日本人間工学会会員および会員の指導を受けている学生
  • 参加方法:現地参加およびネットワーク(Zoom)経由の遠隔参加 (接続情報は後日、学会HP でお伝えします)
  • 申込:不要
  • 参加費:無料
  • 【特別講演】 講師:Prof. Konrad Szocik, Dept. of Social Sciences (Vice-Rector of Univ. of Information Technology and Management in Rzeszow, Poland) 演題:Ethical challenges of human space missions: constraints, rationale, and risks
  • 【小シンポジウム】 テーマ:Ethical, bioethical, and ergonomics issues in future human space exploration
  • 詳細PDF講演会および小シンポジウムの開催について

研究部会

開催予定の研究部会はありません

関連団体

会期 イベント名・詳細
会期 イベント名・詳細名
2025年10月18~19日

日本航海学会第153回講演会

  • 主催:日本航海学会(日本人間工学会 協賛)
  • 開催期間:2025年10月18日(土)~10月19日(日)
  • 場所:富山県民会館(富山市新総曲輪4−18)
  • 問合せ先:公益社団法人日本航海学会 第153回講演会実行委員長 國枝 佳明 E-mail: kunieda<at>nc-toyama.ac.jp *<at>を@に変えてください
  • 日本航海学会HP:https://j-nav.org/
2025年10月28日

自動車技術会講習会03-25 自動車開発における人間工学の理論と実践

  • 主催 自動車技術会 ドライバ評価手法検討部門委員会/ヒューマンファクター部門委員会(日本人間工学会 協賛)
  • 日時 2025年10月28日(火)9:30~17:30
  • 場所  ハイブリッド開催 実地:工学院大学 アーバンテックホール オンライン:Zoom配信
  • 参加費・参加申込方法 下記URLよりご確認ください
  • 詳細(自技会HP)https://www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/research/2025ver/page03-25/
2025年11月1~2日

第68回自動制御連合講演会

  • 主催:日本機械学会(幹事),計測自動制御学会,システム制御情報学会, 化学工学会,精密工学会,電気学会,日本航空宇宙学会(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2025年11月1日(土)~2日(日)
  • 会場:名古屋大学 東山キャンパス(愛知県名古屋市)
  • 講演会HPhttps://www.jsme.or.jp/conference/rengo68/
2025年11月7~9日

日本リスク学会第38回年次大会

  • 主催 日本リスク学会(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時 2025年11月7日(金)~9日(日)
  • 場所 大阪大学吹田キャンパス(対面開催)
  • テーマ 予測困難な世界を拓くリスク学の可能性
  • 大会実行委員長 岸本 充生(大阪大学)
  • 大会HP https://www.sra-japan.jp/SRAJ2025-Web/
2025年11月15~16日

第46回バイオメカニズム学術講演会(SOBIM2025 in 奈良)

  • 主催 バイオメカニズム学会 (日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2025年11月15日(土)~16日(日)
  • 会場 奈良学園大学(奈良県奈良市)
  • 実行委員長 橋本雅至(奈良学園大学)
  • バイオメカニズム学会HP http://sobim.jp/
2025年11月22~23日

産業保健人間工学会第30回大会

  • 主催:産業保健人間工学会(日本人間工学会 後援)
  • 会期:2025年11月22日 (土)~23日 (日)
  • 場所:産業医科大学ラマッツィーニ小ホール(北九州市)
  • 大会長:榎原 毅(産業医科大学人間工学研究室 教授)
  • 大会HP:https://sites.google.com/view/soshe2025/
2025年11月27日~28日

第58回安全工学研究発表会

  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 会期 2025年11月27日(木)~28日(金)
  • 場所 久留米シティプラザ(福岡県久留米市六ツ門町8-1)およびZoomのハイブリッド開催
  • 大会Webサイトhttps://www.jsse.or.jp/Events/jsse_annualmeeting58
2025年12月8~10日

AHFE 2025 Hawaii Conference

  • 2025 AHFE Hawaii International Conference & Expo Human Factors in Design, Engineering, and Computing  (AHFE 2025 Hawaii Edition)
  • 会期:December 8-10, 2025
  • 場所:Prince Waikiki Hotel, Honolulu, Hawaii, USA
  • HP:https://www.hawaii.ahfe.org/
2025年12月10日、12月12日

第26回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2025)

  • 主催 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門(日本人間工学会 協賛)
  • 期日:2025年12月10日,12月12日
  • 会場:広島国際会議場 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-5
  • 行事サイト:https://sice-si.org/si2025/
2025年9月~2026年1月

第47回安全工学セミナー

  • 主催 安全工学会(日本人間工学会 協賛)
  • 開催日時 2025年9月~2026年1月 詳細は安全工学会HPよりご確認ください。
  • 講座名 ・物質危険性講座 ・危険現象講座 ・プラント安全講座 ・安全マネジメント講座
  • 募集人数 各講座 現地27名、オンライン50名(Zoom)*先着順
  • 参加費 安全工学会HPよりご確認ください
  • 詳細(安全工学セミナー) https://www.jsse.or.jp/Events/jsse_seminar

 


ページのトップへ