ホーム >  人材・インターン募集

人材・インターン募集

募集中の人材一覧

現在、下記の募集を実施しています。

大阪大学大学院人間科学研究科 教員募集

登録日:2023/09/26

募集人員・職種
助教(有期)1名
部署名
大阪大学大学院人間科学研究科 安全行動学研究分野
専門分野
心理学(産業組織心理学、交通心理学、社会心理学、認知心理学)、人間工学
業務内容
(教育)
・大学院学生や学部学生に対する教育・研究指導補助
・学部学生の実験実習科目の一部担当
・全学共通教育科目の担当
(研究)
・産業・交通場面等での安全に係る諸問題の解決を視野に入れた理論的研究と実証的研究の実施
(その他)
・研究成果を活用した地域貢献の実践
・研究科の業務担当(入試関係など)
応募資格
(1) 着任時に博士の学位を有するか、それと同等以上の教育・研究業績を有する者
(2) 産業心理学や交通心理学、認知心理学、社会心理学、人間工学などの分野において、社会の安全性や快適性の向上に資する研究業績を有する者
(3) 業務遂行に支障のないレベルの日本語の能力がある者
着任時期
2024年4月1日(以降できるだけ早い日)
【契約期間】採用日から2027年3月31日まで
※審査により雇用契約期間満了後、2年間の延長の可能性あり(ただし、採用日から最長5年を期限とする)
待遇
「38.国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
※専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)

「47.国立大学法人大阪大学任期付新年俸制教職員給与規程」による https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html

国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入
応募書類
応募書類は英語または日本語で記述のこと
① 履歴書 (大阪大学の様式)
※以下のサイトより、「教育研究系職用」の応募用履歴書をダウンロードしてお使いください。 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/employ/links
②研究業績 (様式は自由:著書、査読の有無を明記した公刊論文、調査報告書等を種類毎に記載。獲得した外部資金、受賞歴、学会活動状況、社会活動実績も記載)
③代表的な業績の別刷(コピー可)5編以内
④これまでの研究、教育活動の概要(A4用紙1枚程度)
⑤着任後の研究と教育に対する抱負(A4用紙1枚程度)
⑥照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先

※なお、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。
※応募書類については返却いたしません。
応募〆切
2023年11月2日(木) 日本時間 必着
書類提出先
(Web 応募の場合)
JREC-IN Portal掲載の本公募ページhttps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123091654
「Web応募」機能から応募してください。 応募書類①~⑥をこの順番で並べた1 つのPDFファイルを提出してください。1 つにまとめることが困難な場合は、応募書類①~⑥を個別のPDF ファイルに分けて、それらを提出してください。形式はPDF に限ります。

(郵送の場合)
応募書類を同封の上、下記の宛先に郵送ください。
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-2
 大阪大学大学院人間科学研究科 安全行動学研究分野 中井宏 宛
※封筒の表に、「人間行動学講座助教 応募書類在中」と朱書きすること
※書留郵便など、記録の残る形式で送付すること

<問合せ先>中井 宏 E-Mail h.nakai.hus[at]osaka-u.ac.jp
([at]を@に変えてください)
選考方法
書類審査を行ったのち、面接審査を行います。面接審査の案内は書類審査通過者にのみ応募期限から2週間以内に行います。
※面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。海外在住の方には、オンラインでの面接が可能です。
※書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。
問い合わせ先
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-2
 大阪大学大学院人間科学研究科 安全行動学研究分野 中井宏 宛
 E-Mail h.nakai.hus[at]osaka-u.ac.jp
([at]を@に変えてください)
備考
上記の他の労働条件については国立大学法人大阪大学任期付教職員就業規則等によります。 https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html
以上の労働条件等については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。

女性研究者の積極的な応募を歓迎します。
大阪大学は、男女共同参画を推進し、女性教職員のための様々な支援を実施しています。 https://www.di.osaka-u.ac.jp/

※敷地内原則禁煙

長崎県立大学情報システム学部 教員募集

登録日:2023/09/15

募集人員・職種
教授、准教授、講師いずれか1名
部署名
情報システム学科
専門分野
情報工学分野または情報デザイン分野
業務内容
【担当科目】
学部:ヒューマンインターフェース、コンピュータグラフィックス、コンピュータグラフィックス演習、情報処理演習Ⅰ、教養セミナー、専門演習、卒業論文など、

大学院:ヒューマンインターフェース特論、特別研究
応募資格
(1)~(4)のすべてに該当する方
(1) 博士の学位を取得している者又はそれと同等以上の研究業績がある者
(2) 大学院の教育を担当できる者
(3) 国籍は問わない
(4) 日本語で授業ができること
着任時期
2024年4月1日
待遇
給与、休暇その他の待遇は、長崎県公立大学法人職員就業規則による。
※就業規則、任期規則等は次のホームページで確認できます。
https://sun.ac.jp/corporation/

任期5年。ただし、本学規定に従い、特段の問題がなければ再任となります。(これまで再任不可となった事例はありません)。さらに、着任してから10年が経過した段階で、原則として無期労働契約申請が可能となります。
応募書類
(1) 履歴書(様式第1号を用い、写真添付) 1通
(2) 教育研究業績書(様式第2号) 1通
(3) 主要な研究業績の現物又は写(5編以内) 各1部
(4) 主要な研究業績(5編以内)の要約(A4サイズ 各1,000 字以内) 各1部
(5) 今後の研究計画(A4サイズ 1,000 字程度) 1通
(6) 実務経験のある者はその内容(A4サイズ 1,000 字程度) 1部
(7) 大学教育に対する抱負(A4サイズ 1,000 字程度) 1通
(8) 推薦書(推薦書が提出できない場合は本人の申立書)※厳封 1通
応募〆切
2023年10 月31 日(火)(必着)
書類提出先
〒851-2195 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1
長崎県立大学シーボルト校 事務局総務企画課 中村・福田
(書留郵便とし、表に「情報システム学科教員応募書類 情報システム学科A」と朱書きのこと)
選考方法
書類審査および面接(模擬授業)により2段階で選考。
面接時の日本国内交通費は本学規程に基づき支給いたします。
問い合わせ先
長崎県立大学シーボルト校 総務企画課 宛
TEL: 095-813-5500 E-mail: soumu-g[at]sun.ac.jp
([at]を@にして送ってください)
備考
【募集要領】 https://sun.ac.jp/files/libs/58976/202309081541288566.pdf?1694737342
【様式】
 https://sun.ac.jp/staff_recruit/

慶應義塾大学 理工学部管理工学科/大学院理工学研究科 開放環境科学専攻(オープンシステムマネジメント分野)教員公募

登録日:2023/08/25

募集人員・職種
助教(有期) 1名
部署名
慶應義塾大学 理工学部 管理工学科
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 開放環境科学専攻(オープンシステムマネジメント専修)
専門分野
経営工学、管理工学分野の理論と実践に興味があり、これに関する研究、教育を意欲的に進める人材を求める。
業務内容
管理工学に関連する実験科目(インダストリアルエンジニアリングに関連する実験や、理工学部の基礎系科目における実験)を主に担当する。これらの科目は、日本語で開講される。
応募資格
  • 博士の学位またはPh.D.を取得している方。あるいは2024年3月31日までに取得する見込みの方。博士の学位取得済みの場合は、取得後3年以内程度の方が望ましい。
  • 上記の教育に従事する十分な能力を有し、教育に対して熱意があること。
着任時期
2024年4月1日

【任期】
単年度契約とし、双方の合意に基づき契約更新を行う。助教(有期)の場合は2027年3月末日までの3年間とする。
待遇
給与は慶應義塾の規程に基づき、年齢・学歴・職歴等により決定。社会保険加入。通勤交通費補助。勤務時間等は慶應義塾の規程による。
応募書類
(1)履歴書(写真を貼付し、所属学会、受賞歴、連絡先(郵便送付先、電話番号、E-mail)を必ず明記すること。書式自由。)
(2)研究業績リスト(査読付き原著学術論文、査読付き国際会議論文、国際会議発表、その他原著学術論文、その他学会発表、著書、その他に分類すること。)
(3)論文別刷(主要なもの2編、複写可)
(4)過去の競争的研究資金の獲得状況
(5)これまでの研究の概要および今後の研究計画と抱負(1500字程度)
(6)教育業績リスト(過去の担当科目とその概要、その他)
(7)これまでの教育の概要および今後の教育についての計画と抱負(1000字程度)
(8)推薦書1通あるいは照会可能な方2名の連絡先(氏名、所属、役職、電話番号、E-mail)
(※)応募書類は返却せず、本選考以外の目的には使用しない
応募〆切
2023年10月23日(月)必着
書類提出先
【応募方法】
(1)事前に件名を「教員応募(経営工学・管理工学)」としたメールを慶應義塾大学理工学部管理工学科主任(shunin@ae.keio.ac.jp)宛に送付ください(事前のメールには、応募書類を添付しないでください)。
(2) 担当者から書類提出フォルダ(BOXフォルダ)にアップロードをするための専用メールアドレスを連絡します。
(3)応募期限までに、応募書類一式(PDFファイル)を送付ください。
(4)推薦書についても、事前に推薦者から直接メール(宛先: shunin@ae.keio.ac.jp)を送付ください(事前のメールには、推薦書を添付しないでください)。
(5)応募書類と同様に、推薦者に提出用の専用メールアドレスを連絡します。
(6)事前のメール送付後、1週間以内に返信(専用メールアドレスの案内)がない場合は、メール等でお問い合わせください。


【応募の際の事前の連絡先および問合せ先】
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
慶應義塾大学理工学部管理工学科主任 山田秀
E-mail: shunin[at]ae.keio.ac.jp
([at]を@に変えて送信してください)

※事前の応募メールを送付後、1週間以内に返信(専用メールアドレスの案内)が無い場合は、メール等でお問い合わせください
選考方法
書類選考を経て、必要に応じて11月上旬~中旬ごろに面接(プレゼンテーションを含む、対面またはオンライン)を行う。採否はメールにて通知。
問い合わせ先
〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
慶應義塾大学理工学部管理工学科主任 山田秀
E-mail: shunin[at]ae.keio.ac.jp
([at]を@に変えて送信してください)
備考
【慶應義塾大学 理工学部 教員公募ページ】 https://www.st.keio.ac.jp/corporations/recruit/

 


ページのトップへ