ホーム >  人材・インターン募集

人材・インターン募集

募集中の人材一覧

現在、下記の募集を実施しています。

大原記念労働科学研究所 研究員または主任研究員の公募(労働科学・人間工学・生理学・応用健康科学・情報科学分野等)

登録日:2025/10/30

募集人員・職種
1名

准教授相当
講師相当
助教相当
主任研究員相当
部署名
【配属部署】
既設部署
研究部
専門分野
ライフサイエンス - 生理学
ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
ライフサイエンス - 生体医工学
情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション
社会基盤 - 安全工学
業務内容
  • 人間工学・生理学あるいは関連領域の専門性を活かし,労働科学,安全衛生,健康経営,産業保健といった視点で,産業現場の課題解決に繋がるソリューションを研究開発ならびに実践する。
  • 当研究所が関わる内外の研究プロジェクトや委託研究への参加,新規顧客獲得業務,国内外の職場環境改善や研修活動・セミナーの実施,各種執筆を行う。
  • 科研費など競争的研究資金の申請を行うことも可能です。
  • 「働く人」「労働現場の実態」に興味を持ち,「現場」との関わりを楽しめる方を希望します。
  • 疫学,デジタルデータ等のビッグデータ分析や,DB管理の経験を有する方も歓迎します。
応募資格
【応募に必要な学歴・学位】
博士
博士号取得,もしくはそれと同等の研究業績を保有していること。

国籍は問わない。但し,日本語による意思疎通に支障がないこと。
着任時期
着任日 : 2026年04月01日(2025年度中の着任も相談により可)
待遇
【各種制度】
昇給制度 : なし
賞与制度 : あり(決算賞与)
退職金制度 : なし
通勤交通費支給制度 : 支給
定年制度 : 65歳(70歳まで雇用継続可)

【加入保険】
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり

【待遇ー補足説明】
学会等の年会費支援,学会出張時の子ども帯同旅費への科研費間接経費の利用可(一部),などあり。
当研究所の主任研究員はおよそ大学等における教授・准教授職に,研究員は同講師・助教職にそれぞれ相当しており,自主的な研究活動を行う裁量が認められております。
応募書類
履歴書 : 電子応募
業績リスト : 電子応募
その他の電子応募書類

履歴書,業績リストの他,
1.業績のうち主要なもの2点
2.これまでの研究概要と志望の動機(A4で1枚以内)
3.応募者の履歴や研究業績について照会可能な方がいれば、1名以上の氏名と連絡先を記したものをお送りください。
応募〆切
2025年12月15日 必着
書類提出先
isl.recruitment(at)isl.or.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
選考方法
書類選考後,必要に応じて面接を行います(該当者に直接連絡します。複数回実施する可能性があります。オンラインもしくは対面で実施します)。審査の段階で必要に応じ,他の業績もしくは書類の提出を求めることがあります。

【面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)】
遠方にお住まいの場合,1次面接はオンラインで実施するなど配慮をいたします。

【結果通知方法】
面接後14日以内にメールにて連絡
問い合わせ先
公益財団法人大原記念労働科学研究所
研究部
北島 洋樹
電話:0364471330
メール:isl.recruitment(at)isl.or.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考
詳細はこちらでご確認ください。 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125101562

産業医科大学 産業生態科学研究所 教員の募集

登録日:2025/10/07

募集人員・職種
担当教授 1名
部署名
産業生態科学研究所 健康開発科学研究室
専門分野
健康開発科学、労働者の健康保持増進
業務内容
(1) 産業生態科学研究所「健康開発科学研究室」の研究指導 労働者の健康保持増進対策を学術的に発展させ、全年齢層を通じて体系化し、実践するという社会実装を志向した研究を指導する
(2) 医学部、産業保健学部における関連分野の講義や実習等
(3) 産業医学修練医に対する産業医学の卒後教育等
(4) 研究所が主催する産業医学基本講座、産業医の教育研修等
(5) 大学院(産業衛生学専攻)における教育および研究指導
(6) 産業医科大学が推進する社会貢献や国際交流等の活動
応募資格
(1) 大学及び大学院設置基準に規定する教授の資格を有する者 (医師に限定しない)
(2) 専門分野における教育・研究に豊富な経験と熱意を持ち、産業医学に関する研究の発展および研究成果の実践への応用を推進できる者
(3) 優れた産業医および産業保健専門職の養成ならびに産業医学の振興に寄与できる者

*その他:ダイバーシティ及び男女共同参画を推進しており、男性のみならず女性や海外の方からの積極的な応募を歓迎します。
着任時期
令和8年4月1日
待遇
(1) 勤務形態:労働基準法第41条第2号に規定する管理監督者
(2) 任 期:教授の任期は5年、再任は4回限り(定年65歳)
ただし、契約期間を通算した期間が10年を超えたときは、申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)へ転換することができる。
(3) その他 :本学職員就業規則等、諸規程による。
応募書類
(1) 推薦書(所定様式) ……………………………………………1部 (複数可)
(2) 教員個人調書(履歴書、教育研究業績書)(所定様式) …………… 1部
(3) インパクトファクター(IF)(2025年版)集計表(所定様式) … 1部
(4) 論文の別刷(主要論文10編:コピーまたはPDFファイルの印刷可) … 各1部
(5) これまでの研究概要および将来の研究計画 …………… 1部(A4版1枚)
(6) 健康開発科学に関する教育および社会活動(学会活動など)の実績 …1部(A4版1枚)
(7) 産業保健専門職養成についての抱負 …………………… 1部(A4版1枚)
(8) 学位記の写し・その他の資格等(医師免許証、産業医資格、産業衛生専門医・指導医、 社会医学系専門医・指導医、労働衛生コンサルタント等)を証明するものの写し(有資格者) ………………………………………… 各1部
(9) 応募者個人表(所定様式) …………………………………………… 各1部

※上記については、印刷したもの1部以外に下記ファイル形式で保存したCDまたはUSB(同じ ものを2つ)を添付のこと。 (1)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)はPDFファイル
(2):ワードファイル(Microsoft Wordで作成)及びPDFファイル
(3) 、(9):エクセルファイル(Microsoft Excelで作成)及びPDFファイル
なお、所定様式については、本学ホームページhttps://www.uoeh-u.ac.jp/
の「採用希望」から、「教育職員」の当募集情報をクリック、「詳細(提出書類)」からダウンロードしてください。
応募〆切
令和7年11月28日(金曜日) 当日消印有効
書類提出先
書類は、下記の提出先宛てに配送・受取記録が残る方法で送付されたものに限り、受け付けます。封筒の表に「産業生態科学研究所健康開発科学研究室担当教授候補者 応募書類在中」と朱書きしてください。

学校法人 産業医科大学
総務部人事課「産業生態科学研究所健康開発科学研究室担当教授候補者選考委員会」
〒807-8555 北九州市八幡西区医生ヶ丘1 番 1号
TEL:093(691)7112(直通)
FAX:093(691)7490
E-mail:kyouinjinji★mbox.pub.uoeh-u.ac.jp
(★を@に変えて送信してください)
選考方法
産業生態科学研究所教授選考委員会による提出書類の審査を経て、産業生態科学研究所教授会構成教授を対象として「健康開発科学における産業医学の振興と優れた産業医の養成について(仮題)」を演題に 20 分程度の口演発表と 10 分 程度の質疑応答の機会を設けさせていただきます。
問い合わせ先
学校法人 産業医科大学
総務部人事課「産業生態科学研究所健康開発科学研究室担当教授候補者選考委員会」
〒807-8555 北九州市八幡西区医生ヶ丘1 番 1号
TEL:093(691)7112(直通)
FAX:093(691)7490
E-mail:kyouinjinji★mbox.pub.uoeh-u.ac.jp
(★を@に変えて送信してください)
備考
(1) お送りいただきました選考関係書類は、選考後お返しいたしません。
(2) 産業医科大学では男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、男性のみならず女性や海外の方からの積極的な応募を歓迎します。

 


ページのトップへ