ホーム >  人材募集

人材募集

募集中の人材一覧

現在、下記の募集を実施しています。

中京大学心理学部専任教員公募(応用心理学領域)

登録日:2023/03/20

募集人員・職種
教授又は准教授1名
部署名
中京大学心理学部
専門分野
応用心理学(特に環境心理学に関連する分野)
業務内容
学部科目「環境心理学」「応用心理学概論1(又は2)」「応用心理学実習」「心理学課題演習1・2」「卒業研究」等。

大学院修士課程科目「人間環境系特論1・2」「応用心理学実地演習」「応用心理学特別講義」「応用心理学研究1~4」等。
大学院博士課程「応用心理学特論C1・C2」「応用心理学演習C1・C2」「応用心理学研究1~3」等。
応募資格
(1) 本学の建学の精神を理解し、それに基づいた教育・研究に携われること。
(2) 校務や学部運営に熱意をもって取り組む用意があること。
(3) 採用後は、本学近郊に居住が可能であること。
(4) 科学研究費補助金や日本学術振興会の特別研究員に交付される研究費等、競争的資金の獲得実績があること。
(5) 博士の学位を有すること。
(6) 応用心理学(特に環境心理学に関連する分野)を専門とし、当該分野の研究業績を有すること。
着任時期
2023年9月1日
待遇
(1) 俸給月額 275,800円 ~ 692,700円(職名、経歴により金額が決まります。)
(2) 諸手当 通勤手当、扶養手当、住宅手当、増担手当、大学院手当、入試手当など
(3) 賞与 6.72か月 ※2022年度の実績です。
(4) 定年 65歳
(5) 加入保険 私学共済制度(健康保険・年金)、雇用保険、労災保険
※(1)~(4)の内容は、制度変更等により変更することがあります。
応募書類
(1) 履歴書(本学様式)
(2) 教育研究業績書(本学様式)
(3) 最終学歴の卒業(修了、単位取得退学)証明書原本
(4) 学位取得証明書原本
(5) 教育経験と教育活動への抱負
(6) これまでの研究概要と今後の研究計画
(7) 主要業績3点の現物又は抜刷(コピー可)
(8) 上記(7)の各概要

※(1)及び(2)は、本学HPの採用情報ページからダウンロードしてください。
トップページ下部バナー「採用情報」>教員_【様式ダウンロード】履歴書・教育研究業績書https://www.chukyo-u.ac.jp/recruit-faculty/2017/02/011688.html
※(1)には、必ず募集要項記載の「データ番号」を明記してください。
※(3)及び(4)について、海外の大学に関しては、学位記の写しでも可とします。
※(4)について学位取得見込みの場合は、学位取得見込証明書又はそれに類する書類等を提出してください。
※(5)及び(6)は、それぞれA4判、2,000字程度とします。
※(8)は、それぞれA4判、800字程度とします。

詳細は以下のURLからご確認ください。 https://www.chukyo-u.ac.jp/recruit-faculty/95560138507453d8863c742905965644.pdf
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D123030976&ln_jor=0&top_btn=1
応募〆切
2023年4月24日 必着
書類提出先
教員公募応募書類の提出について
https://www.chukyo-u.ac.jp/recruit-faculty/kyouinkoubo.pdf
をご覧ください。
選考方法
(1) 書類選考
(2) 一次面接(模擬授業等を求めることがあります。)
(3) 二次面接
※最終選考結果は、人事部から応募者本人に電子メールにて通知します。
問い合わせ先
中京大学人事部 教員公募係
電話 052-835-7130(直通)
※受付時間は、9時~17時です。
備考
(1) 応募者の個人情報は、本選考以外の目的には使用しません。
(2) 選考のための交通費、宿泊費等の経費は、応募者でご負担ください。
(3) 採用に関して男女共同参画に配慮しています。
※女性の活躍・両立支援総合サイト「女性の活躍推進企業データベース」
下記URLをクリックすると、詳細情報が確認できます。
http://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=15492
(4) 望まない受動喫煙防止のため、敷地内は禁煙(ただし、屋外の喫煙所に限り喫煙可)としています。

東京都公立大学法人 東京都立大学 システムデザイン学部 教員募集(准教授)

登録日:2023/03/17

募集人員・職種
1名・准教授
部署名
インダストリアルアート学科・日野キャンパス 一部授業は南大沢キャンパス
専門分野
デザイン分野(ビジュアルデザイン・グラフィックデザイン・コミュニケーションデザイン)
業務内容
(1)ビジュアルデザイン分野における教育(講義、実習、演習等)および研究業務
(2)学科の運営および学生への諸指導
応募資格
(1)ビジュアルデザイン分野に関して深い興味・関心を持ち、本研究科の大学院生および学部学生に対して熱意をもって指導できる者。
(2)修士以上の学位を有する者、またはそれに準じる実績を有する者(デザイン作品を含む)。
着任時期
2024年4月1日
待遇
【任期】
任期なし 詳しくは本学ホームページhttps://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/
を御参照ください。
※ただし、65歳となった年度の末日をもって退職となります。
【試用期間】
採用の日から6月
【給与・手当等】
(1)職位・業績・職務内容に応じた年俸制。昇給あり。
(2)通勤手当等、諸手当支給。
※(1)(2)は、「東京都公立大学法人大学教員給与規則」、「東京都公立大学法人通勤手当規則」によります。
(3)退職手当は、別途法人退職時に支給。
※(3)は、「東京都公立大学法人退職手当規則」によります。
【勤務時間】
1日7時間45分(みなし労働時間)の専門業務型裁量労働制
【休日】
週休 2 日(原則土曜日及び日曜日)、祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)
【休暇】
年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇 等 「東京都公立大学法人教職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規則」によります。
【加入保険】
公立学校共済組合、地方公務員災害補償、雇用保険
応募書類
(1)履歴書(別記第3号様式の1)
(2)教育研究業績一覧(別記第3号様式の2)
※研究業績一覧については、指定様式にある記載項目を網羅していれば任意の様式での提出も可能です。
(3)代表的研究業績説明書(別記第3号様式の3)
(4)教育・指導実績一覧(別記第3号様式の4)
(5)外部資金実績一覧(別記第3号様式の5)
(6)社会貢献等業績一覧(別記第3号様式の6)
(7)採用後の教育・研究・社会貢献活動の計画(2,000字以内で作成:様式任意)
(8)応募者について所見を伺える有識者複数名の氏名・肩書を記載したリスト(様式任意)
※選考の過程で、指定した有識者の推薦書を提出していただく場合があります。
※所定様式及び記入要領は下記ホームページからダウンロードしてください。
https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/
応募〆切
2023年6月12日(月)
書類提出先
kyoinkobo-sd[at]jmj.tmu.ac.jp
[at]を@に変えてください

・電子メール(アドレスは提出先参照)により受け付けます。
※(1)~(8)のPDFファイル(あるいはWordファイル)を電子メールに添付して一括送付してください。(添付ファイル名は応募者氏名とし、 容量は20メガバイトを超過しないようにお願いいたします。なお、容量が超過する場合には、一通につき20メガバイトを超過しない範囲で 分割の上、送付ください。また、電子メールのタイトルを「教員公募書類(0501 ビジュアルデザイン)」としてください。)
※メール送信後一週間以内に受領確認の返信がない場合にはお問合せください。
選考方法
1次選考:書類選考
2次選考:1次選考通過者に対して、7月8日(土)に面接及び模擬授業を行います。
なお、時間・場所等の詳細は、別途1次選考通過者に御連絡します。
※2次選考にあたり必要となる旅費・滞在費等は応募者の負担となります。また、合否は当該部局から通知されます。
問い合わせ先
◎公募全般に関すること
東京都公立大学法人 総務部人事課人事制度係
TEL 042-677-1111(内)1028
E-Mail kyoinsaiyo[at]jmj.tmu.ac.jp

◎専門分野に関すること
システムデザイン研究科システムデザイン専攻インダストリアルアート学域 学域長
E-Mail ia_dept[at]tmu.ac.jp
※メールは[at]を@に変えてください
備考
所属について、2018年4月の教育研究組織再編前の学部及び研究科が存続する間、当該学部及び研究科を兼務していただく可能 性があります。
公立大学法人首都大学東京は、2020年4月1日に法人名称を東京都公立大学法人に変更しました。
本学は、性別、障がいの有無、文化的相違等にかかわらず、多様な人々が大学のあらゆる場における活動に同様に参加し、等しく 尊重されるような大学としていくため、ダイバーシティを推進しています。
本学のダイバーシティへの取組については、以下を御参照ください。 (ダイバーシティ推進室) https://www.comp.tmu.ac.jp/diversity/index.html

東京都公立大学法人 東京都立大学 システムデザイン学部 教員募集(助教)

登録日:2023/03/17

募集人員・職種
2名・助教
部署名
インダストリアルアート学科・日野キャンパス 一部授業は南大沢キャンパス
専門分野
デザイン分野
業務内容
(1)専門分野における教育(講義、ドローイング系・基礎造形系・デザインプログラミング系演習等)および研究活動の補助業務
(2)学科の運営補助および学生への諸指導
応募資格
(1)下記のいずれかのデザイン分野において優れた 実践・研究活動を有する者。
・プロダクトデザイン、UXデザイン、デザイン評価分析、 3DCAD
・デザイン論、メディア文化、ビジュアルデザイン、プログラム
(2)デザイン分野に関して深い興味・関心を持ち,本研究科の大学院生および学部学生に対して熱意をもって指導できる方。
(3)修士以上の学位を有するもの、またはそれに準じる実績を有する者(デザイン作品を含む)。
着任時期
2023年10月1日または2024年4月1日
待遇
【任期】
任期5年(更新1回。更新後の任期は5年)
*採用から5年目の任期満了前に実施する再任判定を経て任期を更新します。
*任期更新後、採用から10年目の更新任期満了前に再度実施する審査を経て、任期の定めのない雇用となります。
詳しくは本学ホームページhttps://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/
を御参照ください。
※ただし、65歳となった年度の末日をもって退職となります。
【試用期間】
採用の日から6月
【給与・手当等】
(1)職位・業績・職務内容に応じた年俸制。昇給あり。
(2)通勤手当等、諸手当支給。 ※(1)(2)は、「東京都公立大学法人大学教員給与規則」、「東京都公立大学法人通勤手当規則」によります。 (3)退職手当は、別途法人退職時に支給。
※(3)は、「東京都公立大学法人退職手当規則」によります。
【勤務時間】
1日7時間45分(みなし労働時間)の専門業務型裁量労働制
【休日】
週休 2 日(原則土曜日及び日曜日)、祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)
【休暇】
年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇 等 「東京都公立大学法人教職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規則」によります。
【加入保険】
公立学校共済組合、地方公務員災害補償、雇用保険
応募書類
(1)履歴書(別記第3号様式の1)
(2)教育研究業績一覧(別記第3号様式の2)
※研究業績一覧については、指定様式にある記載項目を網羅していれば任意の様式での提出も可能です。
(3)代表的研究業績説明書(別記第3号様式の3)
(4)教育・指導実績一覧(別記第3号様式の4)
(5)外部資金実績一覧(別記第3号様式の5)
(6)社会貢献等業績一覧(別記第3号様式の6)
(7)採用後の教育・研究・社会貢献活動の計画(2,000字以内で作成:様式任意)
(8)応募者について所見を伺える有識者複数名の氏名・肩書を記載したリスト(様式任意)
※選考の過程で、指定した有識者の推薦書を提出していただく場合があります。
※所定様式及び記入要領は下記ホームページからダウンロードしてください。
https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/
応募〆切
2023年6月19日(月)
書類提出先
kyoinkobo-sd[at]jmj.tmu.ac.jp
[at]を@に変えてください

・電子メール(アドレスは提出先参照)により受け付けます。
※(1)~(8)のPDFファイル(あるいはWordファイル)を電子メールに添付して一括送付してください。(添付ファイル名は応募者氏名と し、容量は20メガバイトを超過しないようにお願いいたします。なお、容量が超過する場合には、一通につき20メガバイトを超過しない範囲で分割の上、送付ください。また、電子メールのタイトルを「教員公募書類(0502 デザイン分野・助教)」としてください。)
※メール送信後一週間以内に受領確認の返信がない場合にはお問合せください。
選考方法
1次選考:書類選考
2次選考:1次選考通過者に対して、7月15日(土)に面接及び模擬授業を行います。 なお、時間・場所等の詳細は、別途1次選考通過者に御連絡します。
※2次選考にあたり必要となる旅費・滞在費等は応募者の負担となります。また、合否は当該部局から通知されます。
問い合わせ先
◎公募全般に関すること
東京都公立大学法人 総務部人事課人事制度係
TEL 042-677-1111(内)1028
E-Mail kyoinsaiyo[at]jmj.tmu.ac.jp

◎専門分野に関すること
システムデザイン研究科システムデザイン専攻インダストリアルアート学域 学域長
E-Mail ia_dept[at]tmu.ac.jp
※メールは[at]を@に変えてください
備考
所属について、2018年4月の教育研究組織再編前の学部及び研究科が存続する間、当該学部及び研究科を兼務していただく可能 性があります。
公立大学法人首都大学東京は、2020年4月1日に法人名称を東京都公立大学法人に変更しました。
本学は、性別、障がいの有無、文化的相違等にかかわらず、多様な人々が大学のあらゆる場における活動に同様に参加し、等しく 尊重されるような大学としていくため、ダイバーシティを推進しています。
本学のダイバーシティへの取組については、以下を御参照ください。 (ダイバーシティ推進室) https://www.comp.tmu.ac.jp/diversity/index.html

(地独)東京都立産業技術研究センター 一般型研究員(無期雇用)募集

登録日:2023/02/15

募集人員・職種
一般型研究員(1級・研究員) 若干名
部署名
採用者の専門性に応じて決定
専門分野
人間工学(生体計測、感覚行動システム、バイオメカニクス、ヒューマンマシンインターフェース、ユーザビリティ)
業務内容
上記専門分野に関する研究開発及び技術支援業務
応募資格
採用日現在、年齢満35歳以下の方かつ修士以上の学位を有する方
※1:国籍は問いませんが、日本語の読み書き、会話のできる方
着任時期
原則、2024年4月1日(相談可能)
待遇
【初任給】
修士課程修了の場合:224,400円/月
博士課程修了の場合:248,400円/月
※上記以外に通勤手当、扶養手当、住居手当等を支給します。
※大学院在学期間、研究職歴期間、関連する職歴期間により、初任給が増額される場合があります。
応募書類
① 履歴書(所定の様式による)
② 応募用紙(所定の様式による)
⑤ 卒業・修了(見込)証明書(大学及び大学院)
⑥ 成績証明書(大学及び大学院)
※様式はこちらhttps://www.iri-tokyo.jp/site/saiyou/2024.html
からダウンロードしてください。
応募〆切
第一回応募期間:2023年3月13日(月)
第二回応募期間:2023年4月3日(月)
書類提出先
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 総務部総務課
住 所:〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10
メール:Saiyou[at]iri-tokyo.jp
[at]を@に変えてください
応募書類を上記提出先まで郵送(簡易書留)又はメールにより送付してください。
選考方法
一次選考:書類選考
二次選考:技術面接
三次選考:役員面接
問い合わせ先
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 総務部総務課
住 所:〒135-0064 東京都江東区青海2-4-10
メール:Saiyou[at]iri-tokyo.jp 電話:03-5530-2762
[at]を@に変えてください
備考
詳細は次のURLをご覧下さい。 https://www.iri-tokyo.jp/site/saiyou/2024.html

成蹊大学理工学部 専任教員 公募

登録日:2022/11/09

募集人員・職種
教授、准教授、または講師 1名
部署名
成蹊大学理工学部 専任教員 公募
専門分野
サイバネティックス、人間工学、経営工学、またはデジタルツイン、デジタルエンジニアリング、サイバーフィジカルなどに関連する研究分野
業務内容
(1)研究内容:理工学部理工学科機械システム専攻における以下の専門分野に関わる研究
(2)学部・大学院教育
(3)研究室学生に対する教育・研究指導および研究室の安全管理
(4)その他、学部運営業務等
※担当予定科目
アカデミックスキルズなどの理工学部の基礎科目、および機械システム分野の科目および実験科目
応募資格
(1)博士の学位を有すること
(2)専門分野に知識と経験を有し、教育・研究に熱意を持って取り組める方
(3)大学運営に関連する諸業務に積極的に取り組める方
着任時期
2023年9月1日
待遇
【賃金】
(1)基本賃金(月給):成蹊学園の規定により支給する(経歴等を勘案し決定する)
(2)通勤交通費:通勤距離が片道2km以上の場合に限り、4月と10月の給与支給日に6ヶ月定期券相当額(上限300,000円)を支給する
(3)諸手当:家族手当、住宅手当、超過授業手当など
(4)賃金支払日:毎月20日
(5)支払方法:所定銀行口座への振込による
(6)賃金支払い時の控除:有(所得税、住民税、社会保険料)
(7)昇給:有
(8)賞与:有(学園の財政及び勤務成績に応じて支給する)
(9)退職金・退職餞別金等:有

【各種社会保険】
・社会保険の加入:三菱健康保険組合、日本私立学校振興・共済事業団
・雇用保険の適用:有
・労災保険の適用:有

【福利厚生】
・財形制度(一般・住宅・年金)、私学共済・三菱健康保険組合の各種福祉事業など

【契約期間と試用期間】
・契約期間:期間の定めなし(定年制あり)
・試用期間:試用期間なし

【勤務条件】
・就業時間:1週間40時間を超えない範囲で、職務に必要な時間とする
・休日:日曜日・祝日・年末年始・学園の定めた休日
・受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙(喫煙専用場所設置)
応募書類
(1)履歴書(氏名、連絡先、学歴、職歴、学会及び社会における活動等、写真を貼付)
(2)研究業績等のリスト(学術論文:査読付き論文とその他の論文を区別、国際学会発表、受賞、競争的資金獲得状況、その他特記すべき事項)
(3)主要論文の別刷り(コピー可、5編以内)
(4)これまでの研究概要(任意形式でA4版、1ページ程度)
(5)教育歴のある方はその概要
(6)今後の研究計画と教育に対する抱負(任意形式でA4版、1ページ程度)
(7)応募者について所見を得られる方2名の氏名と連絡先
※書類に不備がある場合には、選考から除外されることがあります。
※選考過程において、推薦状1通をご提出いただきますのでご承知おきください。(自己推薦不可。応募書類(7)に係る2名と重複可。任意形式。)
※応募書類は返却いたしませんが、応募者の情報管理は適切に行います。
応募〆切
2023年4月27日(木)(必着)
書類提出先
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
成蹊大学 理工学部 理工学科
篠田心治 教授
※封書に「理工学部 理工学科 機械システム分野 専任教員 募集書類在中」と朱書きし、簡易書留で上記の宛先まで送付してください。
選考方法
書類選考及び面接(2023年5月20日または21日を予定)を行います。
※書類選考通過者には、面接のご案内を送付します。
※面接に際しての旅費交通費,宿泊費等は自己負担となりますので御了承ください。
※新型コロナウィルス感染の状況によってはオンライン面接の可能性もあります。
問い合わせ先
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
成蹊大学 理工学部 理工学科
篠田心治 教授
TEL:0422-37-3763(直通)
Email: shinoda(at)st.seikei.ac.jp(注: (at)を@に変えてください)
備考
詳細はお問い合わせ下さい。

 


ページのトップへ