- ワークショップ
-
年度 開催地 内容 2019 大阪工業大学
梅田キャンパステーマ:「2030年のライフスタイル」
2018 大阪工業大学
梅田キャンパステーマ:「未来の住まいの提案」
- 春季講演会
-
年度 開催地 講演内容 2022 大阪工業大学
※現地・オンラインのハイブリッド開催春季講演会(関西支部・PIE研究部会)
講演1
「体表面貼り付け型深部体温・血糖値計測デバイスの開発」
田中 雄次郎 氏
(NTT先端集積デバイス研究所,バイオメディカル情報科学研究センタ)
講演2
「マルチデバイス生体計測システム HuME (Human Metrics Explorer)™の開発」
古田 雅史 氏
(株式会社島津製作所 基盤技術研究所,脳五感ユニット)
2021 奈良女子大学
※オンライン開催春季講演会1(日本人間工学会関西支部担当)
「人の歩行・走行によりそう技術・支える技術」
講演1
「日本製婦人用革靴プロジェクト i/288」
河内 まき子 氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 名誉リサーチャー)
講演2
「歩行と走行の動作分析技術とシューズ設計」
市川 将 氏(株式会社アシックス スポーツ工学研究所
人間特性研究チームマネージャー・主席研究員)
講演3
「歩行支援用パワーアシストスーツHIMICO」
岸本 一昭 氏 (株式会社株式会社ATOUN 技術開発部)
春季講演会2(ビッグデータ人間工学研究部会)
「ヘルスケアのスマート化を加速するワイヤレス人体センシング技術」
阪本 卓也 氏(京都大学 大学院工学研究科)
2020 奈良女子大学
※オンライン開催春季講演会(ビッグデータ人間工学研究会担当)
「人間工学研究でありがちな統計怪析?の落とし穴-データの質と研究の質について考えよう-」
榎原 毅 先生(名古屋市立大学大学院准教授)
2019 大阪工業大学
梅田キャンパス
※オンライン開催ビッグデータ人間工学研究部会セミナー:
「人間工学で役立つ統計学:研究の質と統計~学生・若手向け教育講演シリーズ4~」
榎原 毅 先生(名古屋市立大学大学院准教授)
講演1:
「ユニバーサルデザインからのサイン環境の創出(予定)」
田中 直人 先生
(島根大学客員教授,福祉のまちづくり学会関西支部・支部長)※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から延期・中止
講演2:
「40年の研究潮流 ~その本流と支流~」
三宅 晋司 先生
(産業医科大学教授,日本人間工学会PIE研究部会・部会長)2018 大阪工業大学
梅田キャンパス講演1:
「伝統芸能(文楽+能)の匠の技から先端ロボットに心をデザインする」
中川 志信 先生(大阪芸術大学アートサイエンス学科教授)
講演2:
「眼球停留関連電位による視覚的注意の計測」
八木 昭宏 先生(関西学院大学名誉教授,応用心理科学研究センター(CAPS)客員研究員)
講演3:
「楽天技術研究所が取り組む「個別化時代」への挑戦と,Creative AIへの道」
森 正弥 氏(楽天技術研究所 所長)2017 大阪工業大学
梅田キャンパス講演1:「不便益研究から見る運転支援システムと自動運転」
講演2:「免疫指標によるストレス評価 - 健常成人を対象とした疫学研究 -」2016 大阪工業大学
梅田キャンパス講演1:「ポジティブ健康心理学〜幸せのレシピは健康にも好影響をもたらす〜」
講演2:「年を取ることは,ボジティブなことなのか」2015 大阪府立大学
I-siteなんば講演1:「視機能からみた身体動作」
講演2:「身体と場に埋め込まれた「知」を探る --知の双対構造--」
2014 (株)島津製作所 本社・三条工場 講演1:「超高齢社会に対応した家づくりの在り方」
講演2:「ビックデータとヘルスケア」2013 大阪府立大学
I-siteなんば講演1:「介護対応住宅について」
講演2:「生活習慣病の予防・管理のための生体指標とその計測~血圧管理を例に~」
2012 学校法人常翔学園大阪センター毎日インテシオ 第1部テーマ:「顧客接点で得られる大規模データを活用したサービス工学の実践」
第2部テーマ:「サービスの価値づくり・コトづくりの工学とは?」2011 京都私学会館 講演:「日本人間工学会の国際協力活動と国際人間工学連合からみた人間工学の将来」
- 支部大会
-
年度 開催地 大会長 備考 2022 近畿大学 佐藤 望
(近畿大学)2021 奈良女子大学(オンライン開催) 久保 博子
(奈良女子大学)2020 京都女子大学(オンライン開催) 山岡 俊樹
(京都女子大学)2019 金沢歌劇座 神宮 英夫
(金沢工業大学)2018 ピアザ淡海 辻村 裕次
(滋賀医科大学)2017 神戸市産業振興センター 才木 常正
(兵庫県立工業技術センター)2016 近畿大学和歌山キャンパス 廣川 敬康
(近畿大学)2015 大阪府立大学I-siteなんば 有馬 正和
(大阪府立大学)2014 岡山県立大学 前田 節雄
(近畿大学)中国・四国支部と合同 2013 京都工芸繊維大学 渋谷 雄
(京都工芸繊維大学)
※これまでの支部大会一覧はこちら
- 見学会
-
年度 見学場所 概要 2022
(第2回)神姫バス株式会社 ウッディタウン地区 ITS(Intelligent Transport System:高度道路交通システム)を活用した 中型自動運転バス実証実験の紹介および試乗会 2022
(第1回)国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
未来ICT研究所 神戸フロンティア研究センター超伝導・深紫外光・ホロレンズの研究エリアの見学 2020 実験集合住宅「NEXT21」 実験住宅の見学(オンライン見学) 2019
(第2回)金沢工業大学 ライブラリーセンター,夢考房,チャレンジラボ 施設見学 2019
(第1回)関西学院大学 応用心理科学研究センター 生理・行動実験システムの見学・デモ 2018 滋賀医科大学 メディカル・ミュージアム 施設見学,セミナー「機器操作に関わる上肢の機能を解剖学見地から解説する」,表面筋電図測定のデモと解説 2017 兵庫県立工業技術センター
アシックススポーツ工学研究所詳細は人間工学 Vo.54(1)に掲載 2016 JR西日本研修センター 詳細は人間工学 Vo.53(2)に掲載 2015 大阪府立産業技術総合研究所 講演「自律神経活動に着目した刺激に対するヒトの反応」「褥瘡予防寝具の性能評価技術」,所内見学 2014 がんこ平野郷屋敷
(敷地内にくらしの博物館)講演「外食産業におけるサービス工学の導入事例」 2013 川崎重工業株式会社 明石工場 工場見学,講演「川崎重工業の人間工学についての取り組みのご紹介」 - 応需型研究会
- 工事中